アパートの中は、足の踏み場もないくらい、
物というかゴミで、ほっちらかっております。

たった7年過ごしただけなのに、結構な物の量・・・。

一番、片付けやすい衣類から手を付けました。

実家を処分したときは、まだ、母が存命でしたから、
すべてを捨ててしまうことに抵抗がありました。

これからはワンルームですから、なるべく物を
減らすことに。

母の物、アタクシが着ないまま置いてある物とか
45Lの袋6袋ほどになりました。

アタクシが住んでいる地区は、古着の回収は月に
一度。それも、雨が降ると持って行かない。

そこで、思い出したのは、バス停の前にある隣接する
地区の町内会館前に、資源ゴミが山積みだったこと。

調べるとそこは、月に二度あることがわかりました。
もう一度、衣類の見直しは出来ます。


衣類を入れてきたケースにアタクシ自身の着物が
入っていました。

家紋入りの訪問着とまだ、仕付け糸がついたままの
小紋の着物。

IMG_7246

作って貰ったのに、訪問着は一度しか着ておりません
でした。モッタイない話です。

訪問着の柄は母が好きだった牡丹。
そこで、袖を外して他はビニールの袋へ

仕付け糸がついたままの小紋は、やはり袖を外して
畳んだまま、ほぼ、真ん中で裁ちばさみでバッサリ。
そして、ビニール袋へ。

袖だけ、取っておこうと考えたからなんです。

001

その日の夜に、佑介君のお母さんから電話を頂き、
着物を真ん中から切った話をしました。

あんずさん、なんてことをしたのよ!
切る前に連絡くれればよかったのに・・・。

切った着物を引き取って下さるとのこと。

アイデアが豊富な方ですから、きっと、何かに
変化して下さるかも。

有難いことです。

Save your life at your own risk

新型コロナウイルス感染症に関することは、
個人の主体的な選択を尊重です。

免疫力を落とさないように、栄養をバランスよく
摂り、睡眠不足に気を付けて過ごしましょう。

ブログをお読み下さり有難うございます。
応援頂ければ嬉しいです。よろしくお願い
します。



人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村