昨日のことでした。ほんとに出たんです。
出た、と言っても幽霊ではなく、多くの人が
最も嫌いな害虫として挙げる、嫌われ者のアイツ。
9月に入居したとき、施設の四階にある職員控室の
入り口に〇〇〇〇ホイホイが置いてありました。
お隣のMさん、
出るのよ、それも、小さいのがね。
彼女の部屋の入り口に、黒くて丸いものが
左右両方に置いてあります。チャバネ用
らしゅうございます。
らしゅうございます。
そこで、アタクシは、空間に噴霧する〇〇〇〇
ムエンダーを早速買って、使いました。
さて、毎日、朝9時に、ラジオ体操第一と第二が
さて、毎日、朝9時に、ラジオ体操第一と第二が
かかりますので、外出がないときは、廊下に出て
体操をします。
新型コロナの予防生活がまだ、続いているこの施設、
お隣と言えど、室内には入りません。
だから、体操が終わるとちょっと、お隣さんと立ち話。
暗黙のルールなど、わからないことを聞いています。
昨日も、話をしている最中に、お隣のお隣さんの
認知症の世界に片足入れているババ様、Kさんが
出て来られました。
出て来られました。
そして、廊下に面した物入の扉を開けようとされ
ました。
Kさんは一番下なのに、一番上から開けているので、
どないしました?と傍に行きました。
Kさんのところは、一番下よ。
とお隣さんが扉を開けたところ・・・、
見つけました。
あっ、あっ、〇〇〇〇!
殺虫剤を噴射すると、なんと、Kさんの部屋へ
入ってしまいました。
お部屋に入るわけにはいかないので、外から
二人で耳を済ましていると「おいで、おいで」
とKさんの声。
とKさんの声。
しばらくすると、ビニール袋を握りしめたKさん、
捕まえたらしいのです。
二人で拍手喝采!!
どうしてアイツが出るのかも、立ち話で聞き
ましたが、また、いずれ~

どうしてアイツが出るのかも、立ち話で聞き
ましたが、また、いずれ~

ブログをお読み下さり有難うございます。
介護日記に引き続き、よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (10)
寒くなりました、気を付けてお出かけくださいね
私も樹木葬準備が整えば出掛けようと思っています
とにかく、長兄の納骨を終えて実家関係は終わりかしら…
後一息頑張ろうと思います
あんず様は、何か目標みたいなものはありますか?私は今は特にないので、いろいろ考えています。今はブロガーがいいかなと思っています。あんず様もどうでしょうか?体も動かなくなるので、ブログでお金を稼ぐのがいいと思いました。稼ぐといっても、パソコンの電気代位でしょうが、これくらいがいいと思います。まあ、何かやってお金をもらうのが、人生として必要だと思います。
ブログの題名の付け方もかなりいいセンスだと思います、「ここは出るのよ~」はとてもいいと思います。そのあとに、「それ、私も見ました!」とかつけるとインパクト増加かもしれません。
書いたブログは、たくさんの人に読んでもらった方が、励みにもなりますしね。今後も頑張って記事を書いてください。
お久しぶりです。
お元気そうで、良かったです
私は、精神的に疲れてしまい、まだ、働いてません。
働く気持ちは、あるのですが、体がだるくて…
害虫も、引きこもりです
地方裁判所の不動産課から、害虫に手紙がきて、差し押さえか?と、相談したり、なんだか、さらに疲れてしまいました。
差し押さえはないだろうが、1度弁護士に相談した方がいいと言われましたが、もう、どうでもいいかな?と
罰当たりますから
猫に、ご飯あげるなと、隣のおばさんに、伝言頼んだようです
メモに書けばすむのに、隣のおばさんに頼むのも、、頭がおかしい。
母は、認知症進みましたが、元気です
外出したいと言ってました
が、まだ、無理なようで、早く外出出来るように、なって欲しい
母のユニットは、あおちゃんしか、フロワーに居ないので、寂しいです…がが、前回の面会では、膝に乗ってくれて、触りまくりましたが、腎臓病で痩せてました
もう、1匹、フロワーにいたらなと
思いますが…
母が、猫大好きと言ってました
母は、色々と、迷惑かけてるみたいですが…
害虫に怯えて暮らすよりは施設が安全と、友人に言われ、そうだよな…と
寒くなってきましたが、私は暑いより
寒い方がいいです。
ケアハウスでの様子、興味深い読ませて頂いております。
怖いのが出るのは困りますね…笑
我が母の家でも、玄関の外でちっちゃいのの死骸見たことあります。
あれには、昔からある団子薬剤が一番効くと思います。(食べると喉が乾いて外に水を求めて出て死ぬらしい)
88歳も半年過ぎた花子さん、ムラはありますが何のかんの言いながら食欲は落ちずに元気に居ります。
相変わらず、いやゆるゆると進行して、最近はなくしものを探す事が更に多くなって、私が疲れ果てます。
それも、それなんでなくすん?と思うような要らないものばかり…
毎日の日記帳、もう近所の方にあまり誘われなくなったから、もう日記に書く内容もないからかかなくていいよと思ったりするのに、無くしたら大変とどこかに片付けて
毎日探します…ほんとにほとほと疲れます…
おかえりなさい。
あんず様復活! ケアハウス徒然なるままに、、一気に読ませて頂きました^^
特養やグループホームは亡き母、義両親がお世話なったので様子はわかりますが、
ケアハウスに関してはさっぱりわかりません。
なのであんず様のケアハウス生活、さてさてどの様な 楽しみさせて頂きます。
ここにも出るのよ〜、は笑っちゃいました^^ ナイスです。
朝晩がとても寒くなりました。
ケアハウスは、南側で日中は汗をかくときもあります。
秋の季節がとても短く残念な気がします。
オクラの収穫が78本とは、買わずに済みますね(笑
のんきママ様も寒暖差に気をつけてお過ごしくださいませ。
横須賀は母が施設に居る間だけと思っていましたから、母がなくなってから1年近く、そのまま居て、この先、どうしようかと考えていたときに、入居の電話が入りました。
横須賀からどこかへ行って、それから、施設に入るより、引っ越し1回で済むし~と安易に考えもしました。
何をするかはこれからです。とにかく、交通の便は抜群にいいので、バイトを探すのもあるのかなと考えています。
ブログで稼ぐのは難しいです。世の中、ユーチューバーなど、稼ぐ人が多いようですが。
ほんに、ボチボチやっていきます。
お久しぶりです。
はい、元気にやっています。
全くの集団生活ですが、マイペースでやっていきたいと
思っています。
お母様がお元気なようで安心しました。
あおちゃんの他にフロアにもう一匹欲しいですね。
お隣のユニットへ遊びに行かれるようになればいいのに。
お友達のいう通りです。
施設にいるんですから、お母様のことはプロに任せましょう。
たまのママ様の今は、お兄様のことなどで、お疲れでしょう。
ご自分のことではないから、解決するのがいつになるか
わからない、介護と同じ状態なんですね。
トンネルには出口があるのですから、「自分ファースト」で
お過ごし下さい。
こちらこそ、お久しぶりです。
あれから、もっと怖いものが出てきました。
ヤスデ(ムカデは横須賀でしょっちゅう見ていたので、ヤスデだと
思います)が出てきました。
設立25年になりますから、虫も出てくるのでしょうね。
団子薬、懐かしいです。
88歳、まだまだ、お元気ですね。
ゆるゆると認知症が進行します。これから、ますます
ご家族が大変になってきます。
すぐに、でもなくても、そうなるときが来たら
迷わず、介護を施設にお願いしましょう。
ただいま!です。
7年前に申込書を出して、忘れていました。
電話があったときは、びっくりでした。
でも、これから先、引っ越しを何度もするより、いいし、
孤独死を心配しなくてもいいし(笑
少しずつ、施設での生活をアップさせていきたいと
考えています。
今後とも、よろしくお願いします。