今日から2月。

昨年8月31日にこのケアハウスに引っ越して、実際の
生活は9月1日からのアタクシ。

まだ、半年にもならず、5ヶ月めがスタートです。

なんだか、もう、何年もここに居たような気が
します。それだけ、慣れてきたということですね。

入居者の皆さんのお顔と名前が一致してきて、
それぞれの性格もややわかってまいりました。

先日の神戸労災病院院長先生のおっしゃる通り、
しっかり食べています。

しっかり運動は出来ていませんが、横須賀に居た
ときより、よく歩いております。

三食のお食事を作って頂いているんですから、
好き嫌いなく食べています。

と、言いたいのですが、一つだけ苦手があります。

それしかない、となると、食べますが、自らが
注文(作ることはありません)しない食材。

それは、海老です。

子供の頃は、家族が海老フライを注文しても、
アタクシは、“ざる蕎麦”がいいと言い張り、
もり蕎麦でと言われても、断固、“ざる!”と
折れなかったようで。

ケアハウスのお食事でも出てきます。
その場合は海老のお好きな方に助けて頂いて
います。


先程、姪から確定申告用の書類と一緒にお菓子、
スープ、ふりかけ、レトルトカレーとどっさり
送ってくれました。

今年の確定申告は、姪のを作成するだけにして、
アタクシは年金生活者としてしない予定です。

023

さくら海老のお煎餅があったので、それは、
ケアハウスの支援員のお嬢さんに食べて頂く
ことにしました。

ブログをお読み下さり有難うございます。
介護日記に引き続き、よろしくお願いします。