4月末の兄の脳梗塞での入院、姪からのLINEを見た
とき、母が迎えにきたのかしら?と思いました。

翌日、兄の容体を見て、あ、それはあらへんなと
感じました。

一昨日、母の命日、すでにストックの花が供えて
あるのを見て、忘れていたことに気が付きました。

我が家の宗派は、カトリック。

でも、父が長男だったので、神棚もあったし、
お仏壇もありました。

仏教で言えば、浄土真宗なので位牌はなくて
過去帳です。

カトリックには回忌法要はなく、日曜日にある
ミサの中でお願いすることになります。

仏教としては、今回の命日は三回忌にあたる年。
アタクシは全く気に留めておりませんでした。

兄と相談することもありませんでした。

甥家族は5日にお墓参りの予定だとか。
とすると、墓前は賑やかになって、母も満足
するんやろなとストックの花を見て思いました。

そうやね、おっかさんはカトリックとはいえ、
ご先祖様の回忌には気を付けてたもんね。

ちゃんと、やりなさいということかしら。

昨日の姪の話だと、兄は姪を病棟のエレベーター
ホールまで歩いて送ってきたそうです。

身体の麻痺は軽く済んだようです。
ただ、文字の認識がないようだとのこと。

来週、検査結果とその後の治療方法が決まる
とのこと。

大事な長男だもんね、そんなに悪いようには
しないわよね。

IMG_8598


ブログをお読み下さり有難うございます。
介護日記に引き続き、よろしくお願いします。