さて、じゃあ、次にお話しをしようと思った矢先、
ぎっくり腰的な腰痛になってしまいました。
その原因になったのは、植木鉢の手入れ。
兄の趣味というか、なんというか、食べた物の
種を植え芽を出させて自慢するのです。
亡くなった義姉が、狭いベランダがもっと狭く
なると怒ってましたけれど。
そんな話から、今、兄が気になっているという
植木鉢のことが出てきました。
春蘭、月桃、ホトトギスの三鉢なんだそう。
春蘭など、蘭は、今の時期が肥料のやり時。
アタクシが持ってきたシンビジュウムも肥料を
やらねばなりません。
そこで、兄のマンションにある春蘭や胡蝶蘭の
鉢に肥料をやり、ついでにケアハウスにある鉢に
その残りをやることにしました。
そして、鉢の端にある少しの隙間を割り箸で
突っついて肥料を入れようとしました。
アレ?突っつくとモゴモゴと動くものがあるやん。
なんだろう?と突っついていると、いきなり、
飛び出してきたものがありました。
なんと、ヤモリだったのです。
ヒッエー!!
しかし、ヤモリは家を守ると言って害はないと
母が言っていました。
子供の頃からも、横須賀に至るまで、見てきた
もの・・・。
ケアハウスの植木の世話が上手なファーマーさんに
聞いてみたところ、「ヤモリは湿気があり小さな
隙間があるとそこをねぐらにする。」とのこと。
でもね、植木鉢は冬場、部屋に入れるのだから、
住処にされて困るんよ。
そこで、昨日、隙間に観葉植物用の土を買って
来て穴埋めしました。
ベランダで座り込んでの作業、立ち上がろうと
して、腰に痛みが・・・。
椅子から立ち上がるときも、痛い・・・。
身体をくの字にして、徐々に上体を伸ばして、
歩き出すような状態でした。
湿布を貼って、本日はケアハウスで過ごし、
お風呂が良いとのことで、温めましたところ、
痛みが収まってきました。
疲れが腰に出た?!
ブログをお読み下さり有難うございます。
介護日記に引き続き、よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
お大事に。
今回は、クリニックへ行こうかと思ったくらいでした。
ババ様方から頂いた湿布をせっせと貼ったからでしょうか
病院へ行かずに済みました。
ストレッチも必要です。