水曜日の午後。
日課、いや、週例の兄との会話というか、
リハビリのお手伝いというか。
脳梗塞からの退院後、週に2回、病院へ言語の
リハビリに通っているそう。
今までのプリントを見せて貰いました。
「公園で花見をしました。」という簡単な文章。
これを、ひらがなで数回、紙に書いて「公園」に
続く言葉をスムーズに言えるようするのだそう。
そして、数字。
脳梗塞を発症したときは、数字が象形文字に見え、
意味がわからなかったという。
今は、「1」は、「2」は、とわかるのだそう。
九九のドリルを見ていました。
「7」の項目、7×1から始まり、答えが書いて
あるのだけれど、7×9が抜けていました。
えーっと、7×9ねえ、
アタクシが詰まってしまいました。
63、だろ。
ありゃ、兄が教えてくれました。
なんや、出来るんやん。
出来るようになったのだそう。
毎日、小学生に戻って算数をしている兄でした。

兄のマンションから駅までの道。
いい香り、と思ったら、咲いてました。
お茶が飲みたい・・・
ブログをお読みくださり有難うございました。
コメント
コメント一覧 (2)
7×6は42ですよね。7×9と書きたかったのだと思いたいところです(^_^;)
ご指摘有難うございました
いやいや、書き間違いというか、ほんまに九九が出来ない!
私も兄と小学2年生のドリルをしようと思います。