食料支援のお手伝いに、事務を担当している
ヨットクラブの親善レースに、クラス会と
この10日間、なんだかんだと、ほぼ毎日出掛けて
おりました。
それぞれに思うところがあるのですが、徐々に
またお話ししたいと存じます。
今回は、もっともバタバタし、ワクワクもした
ことがあります。
それは、アタクシがお稽古に通っている布花の
先生が、雑誌「家庭画報」の800号記念家庭画報
大賞へ応募したところ、一次、二次審査を通過し、
最終実物審査に残りました。
家庭画報大賞への応募は、先生の本意ではなく、
アタクシと大阪在住の布花作家の先生の発案
でした。
発案というのは、応募すれば、来年5月に開催
予定の大阪リーガロイヤルホテルギャラリーでの
二人展(アタクシの先生と大阪の先生)に家庭
画報さんが取材に来てくれるかもと二人で淡い
期待を持ったためです。
先生にお願いして、作品を4点応募しました。
なんと、そのうちの1点が最終審査に残りました。
作品を送るために段ボールを先生と一緒に買いに
行き、梱包して宅配便に手配したり、入れ忘れが
あり、追加で送ったり、忙しない毎日でした。
作品は、先生の先生である山上るい先生が考え
られた創作で、その発想はユニークです。
だから、最終まで残ったのでしょう。
どういう結果出ても、いやいや、やはり、何かの
賞を頂きたいものだと個人的には思っております。
ブログをお読み下さり、ありがとうございました。
コメント