年末から、慌ただしくバタバタとしていて、元旦の
朝寝坊で肝を冷やし、一昨日の2日はいつもの2日の
行事であるお墓参り、昨日は17,000歩近く歩いてと
やっと、今日は一日どこにも出掛けることなく過ごし
ました。

あー、洗面所の電球が切れて、歩いて10分の家電
量販店で買ってきました。

細かい文字を見るのが辛いアタクシ、切れた電球を
店員さんに見せ、同じものをと頼みました。

ところが、電球色(橙色っぽい暖色)が品切れで、
自然光色か、白色しかないとのこと。

ふーん、そうなんや。
そのとき、母がよく言っていたことを思い出し
ました。

大田区中馬込の家のお風呂場の電球が切れたとき、

お風呂場の電気でしょ、煌々としてなくていいわよ。
少しくらい暗いほうがいいのよ。

と、母は言いました。

そこで、家に買い置きしてあった20Wの電球に取り
替えました。

そうや、ワット数を落として、暖色系を買えば
いいやんか。

ところが、LED電球は差し込み口が決まっていて、
同じものではないと使えないのだそう。

そこから、違う店まで行ってという気にならず、
自然光色を買いました。

付け替えてみて思ったのは、母が言ったことは、
或る意味正しかったこと。

暖色系より、明るくて、鏡のアタクシがハッキリ
見えるやん。

明瞭に見えなくてもよい、ほんまや、見えない
ほうがいいんや。


002

ブログをお読みくださり有難うございました。

ケアハウスの下の階の特養で、6名のコロナ
感染者が出たとのこと。

皆様もお気をつけて。