正月三が日の2日目でしたが、毎月2日のアタクシの
恒例行事でお墓参りへ。

いつもと違うのは、現地到着をお昼過ぎにすること。

母の言いつけ?に添って、なるべく、午前中に行く
ようにしていますが、お正月2日は「箱根駅伝」の
往路に当たる道路をバスが横切るので、遅くします。

あの日は、JR中野駅から新宿駅乗り換えの湘南新宿
ラインを使いました。

乗った車両に空席はなく、ふと、お隣の車両を見ると
優先席が空いていました。

しかし、そこに、20代後半に思える3人組が座ろうと
していました。

そのとき、アタクシは小走りで3人組の間に入って
ごり押しで座ってしまいました。

唖然とした空気が漂ったのですが、そこは高齢者の
アタクシ、座るのは当然よとオーラを出しました。

3人組のうち、一人は座ったのですが、後のお二人は
一席空けたまま、立っていました。

お正月の電車ですから、揃って座ることはできない
にしても、ポツポツ空いていました。

それに、20代の若者が優先席に座ることないやんか。

3人の会話の中に、“来たら、立てばいいよ。”と
ありました。

来たら立てばいい?!
前に立っても立たない若者の多いことか。

新宿駅から辻堂駅まで1時間ですから座ってと
思うんですのよ。

いいんです、「非常識」とか「図々しい」とか
思われても。

アタクシも今年は古希を迎え、東京都からシルバー
パスを頂ける年となりましたもの。

おばさんになると「非常識」な行動が増える理由と
6つの具体例


上記のサイトにありました。

若い人から「非常識」と思われる行動とは
・場所をわきまえず大声でおしゃべり
・電車の席に我先へと座る
・プライベートを根掘り葉掘り聞く
・相手が言われたくないことをわざわざ口にする
・頑なに謝らない
・その場にいない人の悪口を言う

あるある、です。

005

元旦に貰った甥んちの末っ子、みっちゃんの作品。

黒猫ちゃん(kano)は先住猫。
最近、保護した猫ちゃん(moka)の写真入り。


ブログをお読み下さり有難うございました。