JR中央線にグリーン車が登場しています。
今は、タダ??!でグリーン車に乗ることが
出来ます。
3月15日のダイヤ改正後は、正規料金を払うことに
なりますが。
中野駅から新宿駅までの一駅ですが、今朝は、
あえてグリーン車に乗りました。
二階建てのグリーン車が、現在、タダであることを
知らない人もいる。
だから、グリーン車を避けて、その前後に駆け込む
人が多い。
デッキに余裕がある車両があるんです。
今朝は、その余裕狙いで、敢えて乗りました。
デッキの壁には両側、ピッタリ、乗客が張り付いて
いる。
だから、その真ん中は人一人分の隙間がある。
アタクシは、そこに立つことにしました。
ところが、そこには思わぬ落とし穴が・・・。
手すりに、つり革がない!!
両サイドに寄りかかる乗客には、手すりがなくとも
よい。
しかし、隙間に立ってみると、なんと不安定である
ことか・・・。
今朝はその不安定さが実感出来ました。
中野駅を出るとかなり揺れがあります。
その揺れに身体がフワッとあがってしまい、
両サイドの乗客にぶつかってしまいました。
ごめんなさい!!
思わず、大声を発してしまいました。
そうなんや、つり革があらへんやん!!
そうなんや、つり革があらへんやん!!
要は、アタクシに踏ん張る力がないためで、
お若い方々は、へっちゃらで立っている。
高齢者であることを自覚させられてしまうとき
でもありました。

ブログをお読み下さり有難うございました。
コメント