10年前から、姪の確定申告を手伝っています。
韓国と中国のドラマ翻訳をしている姪が、当時、
韓流ドラマブームで結構な年収になり、亡くなった
義姉が確定申告を心配したことがきっかけでした。
姪は整理整頓お片付けが苦手なタイプ。
母親は、わかっていたようです。
母親は、わかっていたようです。
母の在宅介護中だったアタクシは、昔取った杵柄で
やってあげるよと始めたもの。
あの頃は、確定申告の時期になると、税務署が指定
する会場へ行き、その場で作成して提出。
最近というか、昨年までは、e-taxで書類を作成し、
印刷をして、税務署へ行き、ハンコを貰って提出。
それが、今は、「スマホで確定申告」などとCMが
流れて、簡単にできる感満載です。
今回、脳梗塞になった父親の代わりに確定申告を
した姪が、簡単に出来るならとスマホでやったのだ
そうです。

お姉ちゃま(叔母ですが、姪からは、このように
呼ばれています)、「スマホで確定申告」した
けれど、発狂しそうだった。
70歳の爺さんにやれっていうのは無理だと思う。
ほほう、自分でやってみて、わかったんかい。
確定申告の大変さが。
叔母のアタクシも70歳の婆さんなんよ。
叔母のアタクシも70歳の婆さんなんよ。
そこでね、マイナンバーカードリーダーを使うと
スマホより簡単に出来るって。
マイナンバーカードを持ってそっちへ行くか、
うちに来て貰って、夕食を一緒に取るか、どっちに
する?
そりゃあ、高額お肉を購入する姪ですから、夕食を
選びました。
行きがけに家電量販店に寄り、カードリーダーを
買っていきました。
箱を開けて、仕様書を見ようと思ったら、QRコードを
読み取れとのこと。
スマホで見るのも、仕様書も文字が小さいから
どちらにしても見たくないけど。
姪にカードリーダーをインストールして貰い、
それじゃあ、e-tax、いくよと従来通り、利用者
識別番号とパスワードを入力して(アタクシは
そうやってログインしていた)打ち込んであった
書類をチェックし、さあ、カードを読み込もうと
すると、そういう場面がありませんでした。
おかしいね?と二人で言いながら、アタクシが
何気なく、Enterを押したところ、送信となり
ました。
えっ、なんで?
姪がスマホでググってみると、カードを読み込む
方法と利用者識別番号を打ち込む方法の2つがある
という。
去年までは、利用者識別番号では送信出来なかった
のに、なんなん?
どちらにせよ、今回の確定申告は余裕のよっちゃん。
何故かというと、2025年の確定申告の最終日は、
3月17日(月)なんですね。

ブログをお読み下さり有難うございました。
コメント
コメント一覧 (4)
確定申告も簡単になりました、e-taxが始まった頃は、カードリーダーが15000円位して、諦めました、マイナンバーのカードリーダーだとそんなに高くなく出来るようでした。
申告が楽になったので、来年から、またまた確定申告を復活する事にしました。今年もやれば!と思われると思いますが、確定申告は、申告用領収書の準備という、修行をしていないので来年からです。
寒暖さが激しくなる時期ですので、天気予報をスマホで確認しながら、頑張りましょう。
私も羊です
同じですね
羊は紙食べるから、お金が貯まらないと言われてきました。
お金貯まらないかも(笑)
介護が始まる前は独身の友人と年2回
海外旅行に行ってました。
好き勝手生きてきて、10年以上介護生活
好き勝手生きて来た罰かなーと考えた事もありました。
宝くじの当選は最高5万で税金支払いで消えました。
介護始まり、先が見えない時に
霊能者の方に、両親を見送ったら幸せになる
名前に数字がある人はお金に困らないと
信じない私は、ふーんと聞いてました
私は、名前大好きです
子供の時は、からかわれたりしましたが、今は、自分の名前大好き
父が決めたそうです
白髪染め自分でやるのだるく
四十九日もあるし、普段は自分で白髪染めますが、美容院に行き、髪も短くして心機一転したいです
銀座に行くので、宝くじ買おう!
一等でなくていいから、と
父の墓参り行き、お願いしてきました
自分が見えない物は、一切信じないですが、
30年来のつきあいの友人が、お父さんがお母さん迎えに来てたよ!
は、信じます
父は昼になくなった
話しをユニット長に話した時
じゃあ、昼かな?とユニット長の言葉を思いだし、
昼に亡くなった母
迎えに来たのかなー
父の時より
母が亡くなり、寂しいです
毎日、そんな急がなくても良かったのにと
話しかけてます
時間が経てば、大丈夫ですね
e-taxは、3年前からやってますが、最後の送信が出来ない
ので、印刷をして税務署へ行き提出していました。
手書きをしていたときは、大変でしたが、確かに
経費の集計をして、打ち込めば計算をやってくれる、
便利です。
青色申告ですが、正式な帳簿をつけていないので、
65万だ、55万だとかの控除はありません。
一度、区の税理士会へ行って指導を受けようかなと
思っています。
今年の桜は、すぐに散らないようです。
長くお花見出来るようです。
アオちゃんが歩いているようですね。
チュールも食べているとか。
もう少し頑張って欲しいです。
私も介護前は好き勝手してましたよ。
そそ、海外旅行も元旦だけ居て、翌日から
旅行へ行っていました。
それに、普段も夜遅かったし、家で食事するもの
少なかったと思います。
たまのママ様がご自分の名前が好きだというのは、
名付けたお父様が喜んでおられますよ。
きっと、お父様はお母様をお迎えにきたと思います。
ニュースでこの物価高で、美容院に行く人が減り、
お店が倒産する数が多いって言ってました。
そうですよね。自分で出来るものはしますもんね。
来週明けには桜が咲くようです。
お友達とお花見にいらしてくださいね。
どんどん、自分のために動きましょう。