このところ、夜中によく、足がつります。
よくいう、「こむら返り」
これが、痛いのなんのって!!
つった痛みに合わせて、思わず、痛い!痛い!と
声が出てしまいます。
「こむら返り」になるというのは、アタクシの
周りでも多く、特効薬の漢方薬は友人に教えて
貰いました。
この〇ムラの漢方薬「68」がこれまた、よく効く
のです。ほんま、即効ですわ。


とくに高齢者の多くは、慢性の運動不足のために常に
腓腹筋が緊張した状態にあり、少し足を伸ばしたり
ふくらはぎを打ったりしただけでもこむら返りを
起こすことがあるそうです。
高齢者ですもの、つることが多くなったわけですね。
高齢者ですもの、つることが多くなったわけですね。
筋肉がつるという現象は、筋肉にある、伸びたり
縮んだりする神経からの命令を受け取るセンサーが
誤作動を起こしてしまい、筋肉が強く縮んで動かせ
なくなってしまう状態です。
寝ているときにも起こる筋肉のつりは、冬場に
増えてきます。
いろいろな原因が考えられますが、冬場の寝て
いるときに足がつる原因は、大きく分けて2つ
あります。
1つは、冷えです。足元が冷えると血流が悪く
なり、センサーがうまく働かなくなってしまいます。
もう1つは、水分不足です。
バランスよくミネラルをとることも重要です。
マグネシウムとカルシウムが不足しがちな傾向が
あるので。
とくにマグネシウムですね。
マグネシウムは伝統的な和食の食材に非常に
豊富で、スルメや煮干しなどの魚介類、納豆や
豆腐などの大豆食品、玄米などの雑穀類、わかめ
などの海藻類などがオススメです。
スルメは、筋肉のけいれんを防ぐタウリンも
含まれていますから、おやつなどで積極的に
とり入れると良いと思います。
NHK 読むらじるより
水分を摂るようにしていますが、まだ、足りない
のでしょうね。
足どころか、手もつるようになりました。
この頃は、漢方薬「68」を持ち歩いています。
それにしても、何故、漢方薬が即効で効くので
しょうか。

ブログをお読み下さり有難うございました。
コメント