毎月一度、施設(特別養護老人ホーム)に居る母と窓越し面会をします。面会が済むと、ユニットリーダーさんと、短い話をします。日頃の母の様子、特に食欲についてを聞いています。以前もお話しましたが、食欲が落ちて、食べなくなり、ほぼ、一日一食になったと言われたとき ...
カテゴリ: 豆知識
テレノイドって?
前回、途中になってしまった「テレノイド」についてです。テレノイドとは、遠隔操作が可能な小型アンドロイドです。大阪大学大学院基礎工学研究科の石黒浩教授が開発しました。2015年7月よりテレノイドケアが設立されており、認知症の高齢者に対して心のケアやフレイル予防の ...
認知症の本
前回、ご紹介した本が届きました。マンガ 認知症 (ちくま新書)最初のほうをパラパラと見てみました。マンガと表示があるものの、全部が漫画ということはなく、文章もありました。この漫画家ニコ・ニコルソン氏(勿論、日本人)の実家は宮城県にあり、東日本大震災の津波に家 ...
リロケーションダメージ?!
今朝、テレビの朝ドラのあとの番組をそのまま見ていました。番組冒頭の話題は、新型コロナに感染した女性レポーターの経験談でした。それも、要介護度5の母親を在宅介護中だったそうです。ご本人は軽症で、数週間の入院で快復したとのこと。じゃあ、その間、介護はどうしたの ...
学習記憶力によい効果!
カルピスを飲んで認知症予防をするのだそう。そんな気になる記述がありました。昔から、カルピスは国民的飲料であり、昭和の時代では、お中元に用いられていました。アタクシも子供の頃は、送られてくると嬉しかったものです。なるべく、濃く原液に近い淹れ方をしたもんでご ...