鬼娘の介護日記

2022年5月2日横須賀にある犬達がいる特養で母は死去。約17年に及ぶ介護も終わりました。認知症を発症していた母。在宅介護中は真っ暗なトンネルのなかに居たような絶望感に襲われていました。介護とは?、終わった今も時々、考えてしまいます。これから、どうするのか。「ほな、ボチボチ行こか」と自分自身に声を掛けつつ・・・ブログも進めていこうかなと。

カテゴリ: 認知症とは

少しずつですが、断捨離をしています。燃えるゴミのビニール袋を大きめにして捨てるものを無理やり考えます。そんな感じで暮らしているので、冷蔵庫の中の余分なものに目がいきました。梅干しを入れている大きめのビンが2つ。そのうちの一つは、紫蘇と梅干し1つが入っている ...

或る日、新宿方面に出掛ける予定がありました。途中の横浜駅で乗り換えるついでに、デパートに寄って手土産を購入。横浜駅から新宿へ行くには、乗り換えなしで湘南新宿線ですが、遅れているので、東横線で渋谷へ出て、乗り換えることにしました。渋谷駅、アタクシは苦手です ...

Facebookでお友達登録している認知症専門医の笠間睦先生は、認知症に係わる専門書から小説まであらゆるジャンルの本を紹介しておられます。いつも、笠間先生の投稿を見て、読んだ気になっています。最近の投稿で、購入して読んでみようと思った本があります。アルツハイマー ...

世界が認めた認知症リスクの「9+3」97歳女性が毎日の生活で教えてくれることyomiDr.よりこの記事が気になったのは、97歳の女性がお元気で認知症でもなく、さらには、老化による認知障害も殆どないということ。同じ97歳で認知症であった母。どこで違ってきたのだろう・・・。 ...

アルツハイマー型認知症の開発薬を様々な角度から開発しているエーザイが、「レカネマブ」の承認に向け、各国に申請しました。米国では、米食品医薬品局(FDA)から6日に迅速承認を受け、同日に正式承認に向けて申請。11日には、欧州医薬品庁(EMA)に販売承認申請を提出した ...

このページのトップヘ