鬼娘の介護日記

2022年5月2日横須賀にある犬達がいる特養で母は死去。約17年に及ぶ介護も終わりました。認知症を発症していた母。在宅介護中は真っ暗なトンネルのなかに居たような絶望感に襲われていました。介護とは?、終わった今も時々、考えてしまいます。これから、どうするのか。「ほな、ボチボチ行こか」と自分自身に声を掛けつつ・・・ブログも進めていこうかなと。(写真はベランダからの衣笠山です)

タグ:介護

NHKの朝ドラ、先日の放送では、主人公、舞の祖母である、ばんばが脳梗塞で入院した設定になっていました。医師から一人暮らしは無理だと言われ、家族会議を開き、ばんばが住んでいる長崎の五島から大阪に引き取って一緒に暮らすと舞のお母さんが宣言しました。そのとき、舞の ...

花粉症のこの時期、処方される抗アレルギー薬も1ヶ月分きっちり服用。そのため、先週金曜日に耳鼻科へ行き、また1ヶ月分頂き、2回目の花粉症治療薬の注射の予約。そして、上京ついでに毎年やっている姪の青色申告を提出して帰ることに。事は予定通りに進み、午後1時半には、 ...

3月11日。東日本大震災。2011年(平成23年)から12年目。年忌からいえば、十三回忌にあたりますね。亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。あの日のことは、忘れられません。午後3時少し前、大きな揺れが起こりました。だからと言って、外へ出るだけの行動を起こせず ...

介護離職者数は8年で2倍!「介護のために仕事を辞めてはいけない」理由を専門家が提言アタクシも介護のために仕事を辞めてしまったクチでした。辞めたというか、ちょうど、会社が倒産して仕事がなくなり、ハローワークなり、就職活動をしていたときでした。帰宅すると、母が ...

認知症の人を理解する「何度も同じことを聞く」ほか5つの行動パターンの理由を専門家が解説こういうタイトルの記事がありました「何度も同じことを聞く」など、介護をする立場からは悩みの一つでもあります。理学療法士の川畑智氏著『マンガでわかる!認知症の人が見ている世 ...

↑このページのトップヘ